「春の122press祭り」無事デザインフェスタも終了しました
5/12のデザインフェスタにお越しくださった皆様、
そして会場設営やら運営など出展をサポートしてくださった方々、
本当にありがとうございました。
遅くなりましたが、この場を借りて御礼申し上げます。
当日どうなることかと思っていましたが、
ふたを開けてみたら
あっという間の1日でした。

多くのお客様にお立ち寄りいただき、
つたない説明に耳を傾けていただけたことは
本当にうれしく、ありがたかったです。

活版の認知度もこちらが思っていたより高く、
「詳しくは知らないけど、なんとなーくわかる」
という人が多かったですね~。
これを機に活版に興味を持って
どこかのワークショップへ出かけたりしてくれる人がいたらいいなぁ、
なんて思います。
というわけで、5月のイベントラッシュは
ひとまずこれにて終了です。
なにぶん初めてのことだらけだったので、
至らない点などあったかと思いますが、
一応大きなトラブルもなく終えることができて、
胸をなでおろしています。
年明けからあーでもないこーでもない、と右往左往しながらも
なんとかゴールテープを切れたことを思うと
ちょっと感慨深いです。
それに凸凹・デザフェスを通じて、
本当にいろんなことを学ぶことができました。
この学びをぜひ次回に活かしていこう!
…と思うのですが、次の予定はまだ未定です(苦笑)
とはいえ、これからもイベント以外のコトをブログにアップしたり、
ツイートしたり、
何か面白いことを思いついたらチャレンジしていきたいと思っていますので、
引き続きどうぞよろしくお願いします!
そして会場設営やら運営など出展をサポートしてくださった方々、
本当にありがとうございました。
遅くなりましたが、この場を借りて御礼申し上げます。
当日どうなることかと思っていましたが、
ふたを開けてみたら
あっという間の1日でした。

多くのお客様にお立ち寄りいただき、
つたない説明に耳を傾けていただけたことは
本当にうれしく、ありがたかったです。

活版の認知度もこちらが思っていたより高く、
「詳しくは知らないけど、なんとなーくわかる」
という人が多かったですね~。
これを機に活版に興味を持って
どこかのワークショップへ出かけたりしてくれる人がいたらいいなぁ、
なんて思います。
というわけで、5月のイベントラッシュは
ひとまずこれにて終了です。
なにぶん初めてのことだらけだったので、
至らない点などあったかと思いますが、
一応大きなトラブルもなく終えることができて、
胸をなでおろしています。
年明けからあーでもないこーでもない、と右往左往しながらも
なんとかゴールテープを切れたことを思うと
ちょっと感慨深いです。
それに凸凹・デザフェスを通じて、
本当にいろんなことを学ぶことができました。
この学びをぜひ次回に活かしていこう!
…と思うのですが、次の予定はまだ未定です(苦笑)
とはいえ、これからもイベント以外のコトをブログにアップしたり、
ツイートしたり、
何か面白いことを思いついたらチャレンジしていきたいと思っていますので、
引き続きどうぞよろしくお願いします!
スポンサーサイト